当サイトはスポンサーリンク広告を含みます

モバイル WiFi ルーター おすすめのプロバイダ

WiMAX

モバイルWiFiルーターは、持ち運びができるタイプならWiMAX(ワイマックス)が格段に使いやすいですし、家で据え置きするタイプならホームルーターがおすすめです。

WiMAXはコロナ前の2020年には2000万件の契約数でしたが、2025年現在では3900万件にも成長しているスタンダードなモバイルWiFiと言えます。

WiMAXとは

WiMAXは、auが提供するWiMAX2+という無線ネットワークを使用しています。北は北海道稚内市や利尻島、礼文島から、南は沖縄県宮古島、石垣島にまで全国に基地局があります。

イメージで言うと、スマホにはテザリングというWiFi機能があって、WiFiタイプのiPadなどをスマホの通信機能を使って屋外でも使えるようにできますね。

ただし、スマホのテザリングは遅いですし、動画などを見るとすぐに月3Gなどを使い切ってしまいます。

このWiFi機能に特化した機器がWiMAXです。次はWiMAX端末の例です。

機種は「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」です。
※2025年4月現在

WiMAX

ポケットに入るようなこの端末1台で40台以上のパソコン、iPad、スマホ、テレビなどをネットに接続できるのです。

データは使い放題だし、速度も速く動画がサクサクと見られます。

電波は、「WiMAX 2+」というauの専用の電波なので、夜になると極端に遅くなるといったこともなく、1日中安定して使えます。

★WiMAXのメリット

1.工事の必要なし。購入したその日から使える

2.手のひらに乗る大きさ。持ち運びが簡単

3.データは使い放題

4.速度が速い。受信最大 3.5Gbps/送信最大286Mbps

5.月額料金が税込約4,800円前後で安い

6.期間縛りがない

7.端末が無料になるプロバイダーもある

8.同時にスマホやパソコンなど40台前後が接続できる

WiMAXルーター

私もよく使っていましたが、55インチのテレビでAmazon Prime Videoの動画もきれいに観られて、個人で使うものとしては大変便利です。

WiMAXはサービスプロバイダで契約しますが、たくさんあるプロバイダの中で、一番わかりやすく料金も手ごろなのがGMOとくとくBBだと思います。

次のリンクから料金やWiFiルーターをチェックしてみてください。

⇒【GMOとくとくBB WiMAX +5G】

★WiMAXのデメリット

デメリットのことはだれも書こうとしませんが、大事なことなので書いておきたいと思います。

1.auの5G、4G回線が使えるが、これらは別途料金がかかる

WiMAXはWiMAX専用の電波(WiMAX 2+)を使います。山間部などのよほどの場所でない限り、WiMAXの電波はどこででも使えます。

WiMAX電波が届かない場所でどうしてもネットを使いたいときは、携帯電話用の5Gや4G回線に接続してネットにつなぐことができます。

5Gエリア

これらのことを「プラスエリアモード」と呼んでいます。

プラスエリアモードは端末のメニューから選択することで使用が可能です。

これは便利な機能なのですが、必ず別途料金がかかることを覚えておいてください。

プラスエリアモードを利用した場合は、使用した月のみ、別途オプション料金として1,100円(税込)がかかります。これはどのプロバイダーでも同じです。

試しにつないでみるかと言ってつなぐと、たとえ一瞬だったとしてもその月は1,100円が追加でかかりますからご注意。

2.プラスエリアモードでは速度制限がある

現在の「ギガ放題プラスSプラン」では今のところ使ったデータ量に制限はありません。

以前は3日間で10GBを超えると、速度が1Mbps程度に制限されましたが、現行のギガ放題プラスSプランでは事実上、この制限がありません。

ただし、プラスエリアモードで1カ月の通信量が30GBを超えた場合、その月の月末までの通信速度が最大128kbpsに制限されます。

WiMAXの電波を利用している分には問題ないのですが、au 5Gや4G回線を使うと1カ月30GBを超えた時点で速度制限がかかります。しかも別途オプション料金の1,100円もかかります。

この2点は注意してください。WiMAXはやむを得ない場合をのぞいて、4Gや5G回線を使わないようにしましょう。

WiMAXはWiFiルーターの唯一のおすすめです

持ち運びができて使いやすく速度が速い点で、WiMAXは一番いい選択肢だと思います。唯一のと言ってもいいかもしれません。

見た目もおしゃれだし薄く軽いです。画像のような充電台を使用すればバッテリーの持ちを心配しなくても済みます。

機種は「Speed Wi-Fi 5G X12」です。
※2025年4月現在

WiMAX端末

WiMAXのプロバイダーはいくつもありますが、実際に使ってみて、契約も解約も簡単にできたGMOとくとくBBを私としてはおすすめします。

時期や条件によっては2万円キャッシュバックといった特典もありますので、一度公式サイトをチェックしてみてください。

⇒【GMOとくとくBB WiMAX +5G】

家庭用にはホームルーターがあります

ポケットに入るようなWiMAXルーターでも家庭で使えます。

ホームルーター

ただし、全部の部屋でネットを使うのは苦しいかもしれません。

こんなときは、WiMAXのホームルーターがおすすめです。

100Vのコンセントにつなぐだけで、家じゅうでネットが使えます。

ホームルーター

ホームルーターは、Wi-Fi6の4ストリームに対応していて、同時接続時の安定性が改善されているので、家族みんなで快適なインターネットを楽しめます。また、無線LANだけでなく有線LANも2台接続できます。

機種は「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。
※2025年4月現在

ホームルーター

ホームルーターもGMOとくとくBBにありますので、次のリンクからご覧になってください。

⇒【GMOとくとくBB WiMAX +5G】

 

タイトルとURLをコピーしました